西岡壱誠(にしおか いっせい)
現役東大生。1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、現役・一郎と、2年連続で不合格。崖っぷちの状況で開発した「思考法」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。
そのノウハウを全国の学生や学校の教師たちに伝えるため、在学中の2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。全国6つの高校で「リアルドラゴン桜プロジェクト」を実施、高校生に思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。静岡県沼津市の誠恵高校では理事長付学習特別顧問を務める。また、You Tubeチャンネル「スマホ学園」を運営、約7,000人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。
著書『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』『「伝える力」と「地頭力」がいっきに高まる 東大作文』(いずれも東洋新聞新報社)はシリーズ累計30万部のベストセラーになった。
「頭がいいといわれる人」が「どのような思考回路」で「いつもどのようなことを感じ」「多くの人とはどこが違うのか」に気づいたことで、毎日ちゃんと勉強していても偏差値35で英語の成績が100点満点中3点だったような著者でも「東大に受かるまでになった」ということを解説しています。
単に東大に受かるための頭の使い方だけでなく、事業をしたり会社員として実力を発揮するにも活用できる内容となっています。
・頭がいいとされる人の思考回路
・頭がいいとされる人の着眼点
・学習するためにはつねに何が必要か
・人はなぜ覚えることができたり
できなかったりするのか
・頭がいいとされる人が気をつけていること
・関連付けのやり方
・要約の仕方
・説明力のたかめ方
・ブログの文章力の向上方法
・一を聞いて十を知るとはどういうことか
・議論の大切さ
・物事の本質のとらえ方
・教科書の活用法
・アイディアの出し方
・物事の賢い見方
・勉強が苦でなく楽しくなる方法
・上手なプレゼンのやり方
この「東大思考」は、もとから頭がいいといわれてきた方ではなく、偏差値35という状態の著者が東大に受かることができるために気づいた思考回路を書いているので、考えることが得意でない方のキモチに寄り添った内容となっており、大変わかりやすく具体的に「頭な良くなるとはこんなことだ」ということが書いてあります。
頭がいいとは、「生まれ持った素質のみで構成されている」とも思いがちな考えを変えてくれる本です。
具体的事例を交えて書いており、「あっ!そうか〜」と思える内容が盛り沢山となっています。
途中には、雑学問題もあり、ちょっとした知識が身につきます。
「頭がいいといわれてみたい」「できるやつだと思われたい」「勉強ができるようになりたい」なんてことは多くの方が思うものです。
でも「自分は頭が悪いから」とか「どうせ、性格的にできないから」なんて思って諦めてしまうことも多くあります。ですが、この「東大思考」を読むと「自分でも頭がよくなれるのではないか」と思わせてくれる内容となっています。
この「東大思考」は、頭が良くなるとは、頭がいいといわれるひとの思考回路を知ることによる気づきがあればいいことを教えてくれる本です。
特別に頑張るのではなく、日頃からの思考回路を変えることが重要であることも合わせて気づかせてくれます。
この「東大思考」を読むとブログ作成等でも大事といわれる「説明力」「文章力」の向上の参考にもなります。
東大に受かるための本というだけでなく様々な場面で活用できるコツを多く学べる本です。