副業に役立つ税金のことを知りたい方におすすめの本「知らないと損をする税金の話」

この本の著者(本からの抜粋)

俣野 成敏(またの なるとし)

リストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、40歳で本社召環、史上最年少の上級顧問に就任。2012年独立。フランチャイズオーナーや投資家として活動。サラリーマン時代に副業で出版した『プロフェッショナルサラリーマン』でビジネス書作家デビュー。「仕事術」「お金」「コンディション」「副業」などテーマは多岐にわたり、異分野で10万部超えを3度達成。著書累計は49万部。これからは、サラリーマンでも副業やお金の知識向上が不可欠と実感し、啓蒙に尽力している。ビジネス誌やwebメディア掲載実績多数。『まぐまぐ大賞』を6年連続受賞。

横田 秀作(よこた しゅうさく)

神戸大学大学院機械工学専攻を終了後、富士ゼロックス(株)に入社。複合機の技術・商品開発に従事し、社長賞を2度受賞。モノづくりを通したコスト感覚を活かして、コンサル型税理士を志し退職。その後2年間、資格勉強に専念し税理士試験合格。

法律と経営を学ぶためMBAを取得しながら実務経験を積み、現在はよこた税理士事務所の代表を努める。製造業と医業を中心に開業支援・税務顧問に数多く関与。その他、経営者向けの節税セミナーや副業サラリーマン向けの節税セミナーを実施。

     

この本のあらすじ

副業を始めるにあたって知っておくとためになる税金のことについて、分かりやすく丁寧に解説しています。

これから副業を始めるときや個人事業主になるときに必要な税金の知識を多く紹介しています。

   

この本で何が学べるのか

・副業するときの税金の知識

・副業をするときの届け出

・青色申告のメリット

・青色申告で出来ること

・青色申告での特別控除の仕組み

・専従者控除の仕組み

・給与所得との損益通算の仕組み

・副業が会社にバレないための対処法

・事業所得の基準

・所得控除の一覧とその基準

・ふるさと納税活用法

・ふるさと納税の控除の確認方法

・iDeCoの注意点

・暗号資産での税の注意点

・雑所得の節税への考え方

・家事按分の考え方

・経費計上の考え方

・減価償却の上手な活用法

・会計帳簿の管理法

・証書類の保存すべき期間

・資金繰りの注視すべき数字

・開業費における節税方法

・法人化する場合のメリットとデメリット

・暗号資産運用を法人でする場合の注意点

・経営セーフティー共済の活用法

・脱サラする場合の手続き

・脱サラする場合の退職手続き

・各種金融機関活用時のポイント

・インボイス制度の現状

     

なぜおすすめするのか

この「知らないと損をする税金の話」は、副業を始めるときや個人事業主になるときに必要となる税金の知識についてかみ砕いた表現で分かりやすく解説していますので、いまいち税金のことが苦手という方でも内容が理解しやすくなっています。

特に「事業を行う上で税金に対する対処で不安になるであろうこと」を網羅的に紹介されているので、副業など事業を始める前に読んでおくと「つい税金のことを忘れてしまっていた」ということを避けることができます。

そして、この「知らないと損をする税金の話」は、各章の終わりにその章で書かれていることで、実際どんなことをすればよいかの具体的事例が紹介されているので、内容が理解しやすい構成となっています。

     

まとめ

青色申告や事業開始届、節税、控除など税金のことについては、難しくわからないことが多いと感じている方も多いと思います。そんなあなたへ、この「知らないと損をする税金の話」は、そんな不安を解消することが出来る内容が盛りだくさんとなっています。

この「知らないと損をする税金の話」を読むと副業をするときや事業を始めるときに知っておかなければならない税金についての知識の多くを学ぶことができます。

この「知らないと損をする税金の話」は、これから副業をするた方はもちろん、すでに副業をしていたり、脱サラして事業を始めようとしている方が税金のことを学ぶのにおすすめの本です。

     

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP